
シンデレラ&青い鳥は、2種類のスキルが使えるよ!というペアツムならではのスキルになっています。
シンデレラは、クロスライン状にツムを消す消去系。
青い鳥は、クロスライン状に高得点シンデレラに変化させるツム変化系です。
青い鳥のスキルで変化したシンデレラは、シンデレラのスキルゲージに反映されるので、スキルの連射力が高い!
スキル発動数もともに15個なので、ペアツムにしては軽い方ですよね!
ツム変化系でタイムボム狙いをしつつ、シンデレラのスキルはたまったらすぐに使う。
重ねがけできるときは重ねがけをする、という感じで、うまく混ぜて使うのが良さそうです。
シンデレラ&青い鳥は、スキル1から1000万点前後出せるツムです。
低スキルレベルで強いので、成長スピードは早熟型になります。
シンデレラ&青い鳥が画面に出てきたイメージです。
シンデレラのスキルを発動すると消去系。
青い鳥のスキルを発動するとツム変化系になります。
動画はスキルをあわせて使っていますが、単体で使うかあわせて使うか悩ましいツムですねw
ツム変化系のタイムボム狙いは強いのかも要注目です。
では、シンデレラ&青い鳥をどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめています。
シンデレラ&青い鳥は「ペアツム」という新仕様のツムになっています。
2体それぞれが別のスキルを持っており、スキル1、スキル2で使い分けができます。
シンデレラを消すとシンデレラのスキルゲージが、青い鳥を消すと青い鳥のスキルゲージが貯まります。
スキルゲージが貯まるとスキルを発動できるようになります。
この時、ビンゴやイベントのマイツム系ミッションで使うと、シンデレラ、青い鳥はどちらも1つのマイツム数として計上されます。
さらに、ペアツムの最大の強みとなるのが、2つのスキルを合わせて使うことができる点です。
それぞれのスキルを単体で使うよりも、あわせて使った方がより強い効果を得ることができます。
その点を踏まえて、それぞれのスキルの使い方やコツを書いていきますね。
スキル1であるシンデレラは「クロスライン状にツムを消すよ!」となっています。
イメージとしては、ジャファーなどに近いですね。
スキルを使う際のテクニックは特に不要です。
ジャイロもいらないので、お手軽な消去系という感じですねw
スキル2である青い鳥は「クロスライン状のツムを高得点シンデレラに変化させるよ!」となっています。
シンデレラの消去ラインと同じ範囲で、ツムを変化させるということですね。
変化したシンデレラは、変化前のシンデレラとしてマイツムカウントされるので、シンデレラのスキルゲージがたまるようになっています。
シンデレラのスキル連射力が格段にアップ!
シンデレラ&青い鳥は、スキルを単体で使うのではなくあわせることで真の力を発揮します。
先に青い鳥のスキルを発動します。
その後、シンデレラのスキルを使うと、変化したシンデレラをほぼ全消し状態に。
シンデレラのマイツムとしてカウントされるので、スキル発動後はすぐにシンデレラのスキルゲージがたまります。
結論から言うと、シンデレラ&青い鳥は「スキルを単体で使う」方が良さそうです。
青い鳥のスキルは、タイムボム狙いをする。
シンデレラのスキルは、スキルゲージが溜まったらすぐに発動する、という感じですね。
ポイントとしては・・・
・シンデレラのスキルでしっかり消去
・青い鳥のスキル発動後、左右でタイムボム狙い
・シンデレラのスキルゲージがたまるのですぐに発動、あえて消去数を少なくしてタイムボム狙い
これをひたすら繰り返してプレイしていきましょう。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
扱いはちょっと難しいですが、なかなか強いツムではないでしょうか。
iPhoneとAndroidは、ツムの落ち方に差があります。
シンデレラ&青い鳥はOSでの差はほとんどありません。
攻略のコツ5がうまくできない・・・という方は、こちらの方法もぜひ試してみてください。