
イアンは、少しの間ツムの大きさが変わるよ!という特殊系。
スキルを発動すると、ツムが大きくなるか小さくなるかの2パターンになります。
大きくなると、チェーン数も2倍になるので、タイムボム狙いもしやすくなります。
さらに、スキル効果中にもう一度スキルを使うと、消去系スキルも発生。
いつもとツムの大きさも異なるため、消去数が多くなります。
スキル効果中にもう一度スキルを使うことは大前提のツムですね。
テクニックは必要ですが、使っていて楽しいだけでなくそこそこの強さもあります。
スキルチケットを使うほどではないですが、新しいスキルで高得点を狙いたい方は育てても良いですね(^-^*)/
イアンはスキル1からでも、高得点が出しやすいツムです。
そのため、成長スピードとしては早熟型になります。
イアンが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動するとバーリーが登場。
画面上のツムの大きさが変わります。
使い方のコツで詳しく解説しますが、ツムの大きさは2種類。
大きくなるか小さくなるかはランダムになっています。
また、スキル効果中にもう一度スキルを発動すると消去系スキルも!!
これはかなり期待できそう?!
では、イアンをどのように使うと高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめていきます。
イアンのスキルですが、特殊系と消去系が混ざっています。
変化するツムは2種類。
小さくなるか、大きくなるかのどちらかになります。
これは完全にランダムなので、どちらがくるかはわかりません。
さらに、スキル効果中にもう一度スキルを使うと、大きさが変わる代わりに消去系スキルが発生します。
それぞれの特徴を掴んでおく必要がありますね。
スキル発動後、ツムが小さくなった場合。
通常よりも、2分の1のサイズ感になり、見づらくなります・・・w
ツムが小さくなることで、画面上にいるツム数も通常より多くなります。
小さくなった場合は、目についたツムをなるべくロングチェーンで繋いでいくようにしましょう。
スキル発動後、ツムが大きくなった場合。
通常の2倍のサイズになります。
イメージとしては、ホリデーベイマックスのような感じですね。
ツムが2倍のサイズになるので、チェーン数も変わってきます。
ツム1個につき小ツム2個分になるので、5個繋げれば10チェーンになります。
5チェーンで10チェーン分になるので、タイムボムが狙いやすいですね!
イアンは、ツムの大きさが変わるだけではありません。
スキル効果中にもう一度スキルを使うと、なんと消去系も発生します。
画面下から真ん中らへんまで消してくれます。
この時、スキル効果中ということでツムの大きさもいつもと違うため、消去数もかなり多くなります。
また、スキル効果中はスキル発動までに必要なツム数が通常よりも少なくすみます。
スキル1で19個必要なのが、スキル効果中は小さいツムで8個のマイツムを消すだけで発動できました。
大きい場合は、4個で8チェーンとなるため、条件は同じ状態でスキルを発動できるようです。
イアンはツムの大きさが変わるだけでなく、消去系スキルを使うこともできます。
スキル効果中はフィーバーゲージの部分が変化しています。
スキル効果時間を表しているので、ちらっと見るクセをつけておくとよさそうですね!
スキル効果中にもう一度スキルを使うことは意識したいところ。
大きいツムの時はタイムボム狙い、小さいツムの時はロングチェーン、スキル効果中にもう一度スキルを使う!というのを気にしてプレイしていきましょう。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
テクニックが必要なので、使いこなすには練習が必要ですね。
ただ、使いこなせればなかなか強いツムになると思います!
何より、使っていて楽しいスキルなのも魅力的ですね(^-^*)/