
勇者グーフィーは、数ヶ所でまとまってツムを消す消去系。
最初は7箇所を細かく消します。
その後、真ん中付近を多めに消しますので、合計8箇所を消すことになり、8コンボとして計上されます。
1箇所の消去数が少ないため、コイン稼ぎには向いていません。
また、スキル発動数も22個と重く、数ヶ所でまとまって消すタイプの中では扱いづらいツムですね・・・。
コレクション要員となりそうです・・・。
勇者グーフィーは、スキルレベルが上がる毎に消去数が増えていきます。
劇的に変化するわけではなく、緩やかに増えていきますので、成長スピードとしては普通になります。
勇者グーフィーが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、勇者グーフィーが登場。
ステッキのようなものを振りかざすと、光とともにツムを消していきます。
勇者というよりは魔法使いっぽいスキルですね!
勇者グーフィーは消去系になりますので、スキルレベルごとに消す数が増えていきます。
では、勇者グーフィーをどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめていきます。
スキルを発動すると、最初に7箇所を細かく消していきます。
だいたい、2~8個前後なので、マジカルボムが出る場合もあります。
スキル効果中にマイツムが消えた場合、通常の1/2個分がマイツムゲージに反映されます。
そのままマイツムが反映されないということですね・・・。
7箇所のツムを消したあと、8箇所目のツムを消します。
この時、真ん中付近のツムを多めに消します。
イメージとしては、アニバーサリーミッキーに近い感じでしょうか。
基本的には、スキル発動を重視していきたいところです。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
スキル発動が22個と重いのは残念ですね・・・(; ̄ー ̄A
もう少し軽ければよかったのですが、あまり使う場面はないかもしれません・・・。
消去系スキルということで、基本的な使い方は簡単です。
ただし、フィーバー前、フィーバー中の使い方を少し工夫するだけでもスコアアップに繋がります。
基本的にはフィーバー中になるべく多くスキルを発動することは意識してください。
消去系スキルの場合、とにかくスキルを1回でも多く発動できるか?がポイントになってきます。
さらにいえば、フィーバー中はスコアが3倍なのでフィーバー中により多くのスキルを使ったほうがスコアアップに繋がります。
ただし、フィーバーがもう少しで終わりそうなタイミングでスキルゲージがたまっている場合は少しプレイ方法を変えます。
この場合、フィーバータイムがあと少しで終わりそうですが、スキルゲージが満タンです。
この状態であれば、フィーバーを抜けて、通常時にスキルを使うようにしてください。
そうすることで、スキル効果でフィーバータイムに即突入し、+5秒の恩恵も得ることができます。