
ダンテは、斜めライン状にツムを消す消去系。
右下から左上に向かってツムを消します。
消去数はどちらかといえば少なめですが、ジャイロを使うことで少しだけ増えます。
スキル演出が少々長いこと、スキル発動数が15個と重めなのであまり使いみちはなさそうですね・・・。
ダンテは、スキルレベルが上がる毎に消去回数が増えていきます。
劇的に変化するわけではなく、緩やかに増えていきますので、成長スピードとしては普通になります。
ダンテが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動するとダンテが登場。
右下から左上に向かってツムを消していきます。
スキルは可愛いんですが、あまり実用性はないですね・・・w
では、ダンテをどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめていきます。
ダンテは、スキルを発動すると、右下から左上に向かってツムを消していきます。
オラフの反対バージョンですね。
ちなみに、ボムは巻き込まないタイプになります。
ダンテは、斜めライン状にツムを消すので、ジャイロを入れるのがおすすめ。
角度的には、10時~11時ぐらいがちょうどいいかと思います。
傾けすぎると、逆に消去数が減ってしまうので注意が必要です。
ジャイロを入れることで、消去数が2~4個アップします。
ジャイロなしでも使えますが、消去数が少なめになってしまうので、できればジャイロ有りでのプレイをおすすめします。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
スキルレベルが低いうちはジャイロなしでもいいかもしれません。
スキル4以上でジャイロを取り入れる感じで良いと思います。
消去系スキルということで、基本的な使い方は簡単です。
ただし、フィーバー前、フィーバー中の使い方を少し工夫するだけでもスコアアップに繋がります。
基本的にはフィーバー中になるべく多くスキルを発動することは意識してください。
消去系スキルの場合、とにかくスキルを1回でも多く発動できるか?がポイントになってきます。
さらにいえば、フィーバー中はスコアが3倍なのでフィーバー中により多くのスキルを使ったほうがスコアアップに繋がります。
ただし、フィーバーがもう少しで終わりそうなタイミングでスキルゲージがたまっている場合は少しプレイ方法を変えます。
この場合、フィーバータイムがあと少しで終わりそうですが、スキルゲージが満タンです。
この状態であれば、フィーバーを抜けて、通常時にスキルを使うようにしてください。
そうすることで、スキル効果でフィーバータイムに即突入し、+5秒の恩恵も得ることができます。