
ラフィキのスキルは、数ヶ所でまとまってツムを消す消去系。
3箇所のツムを消しますが、対象の箇所が離れていても1チェーンとしてカウントされます。
そのため、ボムは1個しか発生しません。
1箇所で消すのと同じ扱いなので、コンボ数も1コンボとして計上されます。
スキル発動数は軽いものの、消去数が少ないのが難点・・・。
伸びしろもほとんどなく、コレクション用のツムになりそうです。
ラフィキは、スキルレベルが上がる毎に消去数が増えていきます。
劇的に変化するわけではなく、緩やかに増えていきますので、成長スピードとしては普通になります。
ラフィキが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、ラフィキが登場。
スキルレベルに関わらず、3箇所のツムを消します。
スキル演出は短めですね!
ラフィキは消去系になりますので、スキルレベルごとに消す数が増えていきます。
では、ラフィキをどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめていきます。
ラフィキは、スキルレベルに関わらず、3箇所のツムを消します。
この時、ツム同士が離れていても1チェーンとしてカウントされます。
そのため、1コンボ、ボムは1個しか発生しません。
ラフィキは、ボムを巻き込んで消しません。
消去数も少ないため、ボムを消してからスキルを発動する必要があります。
また、ツムの隙間が埋まっていないと消去数がさらに少なくなります。
スキル発動が軽い分、スキル発動を重視したいところですが、少しでもツムの隙間を埋めてから発動するようにしましょう。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
数ヶ所でまとまってツムを消すタイプは、なかなか強いツムは現れませんね・・・(; ̄ー ̄A
消去系スキルということで、基本的な使い方は簡単です。
ただし、フィーバー前、フィーバー中の使い方を少し工夫するだけでもスコアアップに繋がります。
基本的にはフィーバー中になるべく多くスキルを発動することは意識してください。
消去系スキルの場合、とにかくスキルを1回でも多く発動できるか?がポイントになってきます。
さらにいえば、フィーバー中はスコアが3倍なのでフィーバー中により多くのスキルを使ったほうがスコアアップに繋がります。
ただし、フィーバーがもう少しで終わりそうなタイミングでスキルゲージがたまっている場合は少しプレイ方法を変えます。
この場合、フィーバータイムがあと少しで終わりそうですが、スキルゲージが満タンです。
この状態であれば、フィーバーを抜けて、通常時にスキルを使うようにしてください。
そうすることで、スキル効果でフィーバータイムに即突入し、+5秒の恩恵も得ることができます。