
ポカホンタスのスキルは、時間停止中にどれだけ多くのツムを繋げられるかがポイントになります。
一見すると ヨーダに似たスキルですが、スキル発動の重さや効果時間の長さを考えると、スキルレベルが低いうちはヨーダが強いです。
スキルマになるとヨーダの方が若干スコアが高いですが、それ以外は同じです。
ただし、ヨーダは期間限定ツムですが、ポカホンタスは常駐ツムなので育てやすさはポカホンタスが上です!
育てやすさは重要だと思うので、ヨーダよりも評価は高いツムになります。
強いツムなので、ヨーダのようなスキルが得意な方は高得点が出るツムだと思います。
ポカホンタスが画面に出てきたイメージです。
ポカホンタスのスキルを発動すると、時間が止まります。
スキルレベルによって繋げられる時間が異なり、スキル発動数も変わります。
スキルレベル1だとあっという間に時間が経過してしまって、画面上のツムを全部繋げることが難しかったです・・・。
5→4を使えばさらに繋げやすくなりますが、以下でポカホンタスの使い方と特徴を更に詳しく解説していきます!
まず、ポカホンタスのスキル効果中にポカホンタスを巻き込んだらどうなるかを検証しました。
画面左のポカホンタス3つをスキル効果で巻き込みます。
そして、スキル効果が終了すると・・・
スキルゲージにポカホンタスが向かっていきました。
ちょっとわかりづらいのですが、スキル効果中に巻き込んだポカホンタスはそのままスキルゲージに反映されるようになっています。
スキル発動が重いのでどうなるかな?と思いましたが、そのまま反映されたので安心しましたw
ポカホンタスのスキル効果中は、同じツムを繋げることができます。
赤いベイマックスを繋げたところ、遠いベイマックスも繋げられるようになっていました。
右の方のベイマックスが白くなっていますが、繋げられるということです。
ツム同士が離れていても結構遠くのツムも繋げることができるので、繋げられるだけどんどん繋いでいきたいところです。
ヨーダよりも遠くのツムが繋げやすい感じがしました!
ポカホンタスのスキルで1番重要なのがスコアボムはスキル効果中に巻き込んで消すということ。
スキル効果中にスコアボムを巻き込むだけで簡単にスコアアップします!
スコアボムを残しておいて、スキル効果中にタップするだけです!
この時、タップするとその周りのツムを繋いだことになってしまうので、少し注意が必要です。
ついつい壊してしまいがちですが、スコアボムは残しておいて、スキル効果で巻き込むようにしてくださいね!
さらにフィーバータイムを利用すればもっとスコアアップします。
いかにフィーバータイムを活用できるかもポイントになってくるということですね!
なるべくスキル効果中は、スコアボム以外は残しておいて、通常時に使用するようにすることでフィーバータイムに突入しやすくなります。
ポカホンタスの長所と短所をそれぞれまとめました。
・ツムスコアが高い
・高得点が出やすい
・スキル発動が重い
・スキルレベルが高くないと使いにくい
ポカホンタスはスキルレベルが高くなるほど、効果時間も長くなり発動数も少なくなります。
スキルレベルが低いうちは扱いづらいですが、スキル4ぐらいから使い勝手が変わりますので、晩成型のツムになります。
スキルが特殊なため、得意不得意でスコアにかなり差が出てきます。
スキルレベルが低いうちは、200~900万点ぐらいを狙えるツムです。
スキルマになると、500~1900万点前後ぐらいを見込めます。
スコアボムを巻き込むようにするだけでスコアアップしますが、どちらかというと中級者以上向けのツムですね・・・。
スコア面では使いこなせればかなり強めのツムですね!
1回のスキルでツムを多く繋げることが出来るので、高得点だけでなくコイン稼ぎも同時に出来ます。
ただし、スキルレベルが低いうちは効果時間が短いため、ヨーダほどのコイン稼ぎの威力はなさそうです。
実際のポカホンタスのプレイ動画をご紹介します。
スキル効果中にスコアボムを巻き込むだけでなく、フィーバータイムを利用すればさらにスコアアップします!
なるべくフィーバー中に1回でも多くスキルを使いたいので、スキルゲージがたまった時は、フィーバーを発生させてからスキルを使ったほうが良いですね(^-^*)/