
ラグビーミッキーは、画面中央にツムを消す消去系&最後にノーマルボムを発生させるボム発生系です。
2段階消去ツムですね!
それだけでなく、チャーム付きツムとなっており、かなり期待度が高いツムでもありました。
チャーム付きツムは、アイテムを使用しなくても実質4種類となるので、スキル発動がしやすくなります。
スキルマの消去数も多く、ジャイロ無しでのコイン稼ぎがかなりしやすくなっています。
これはコイン稼ぎランキングにランクインしても文句なしのツムですね(^-^*)/
野獣のジャイロが苦手な方は、ラグビーミッキーを育てるのが良いかもしれません!
ラグビーミッキーは、スキル1でもそこそこの消去数があります。
しかし、スキル4以上からより消去数が増えて強くなるので、晩成型のツムになります。
ラグビーミッキー(チャーム)が画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、ミッキーが登場。
ボールを持ってゴールするような演出とともにツムを消します。
画面中央のツムを消した後、マジカルボムが出ます。
ちなみに、消去スキルでマジカルボムは巻き込みません。
ラグビーミッキーは消去系になりますので、スキルレベルごとに消す数が増えていきます。
では、どのように使うと高得点やコイン稼ぎができるのでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめていきます。
今回のラグビーミッキーは、チャーム付きツムです。
チャーム付きツムは、サブツムの1種類がチャームツムに変わるので、アイテムを使わなくても実質4種類の状態でプレイすることができます。
チャームツムは、マイツムと繋げることができます。
さらに、スキルゲージにも反映され、マイツムとしてカウントされるのでツムレベルも上げることができます。
マイツムと同じようにツムスコアもあるので、チャームツムはマイツム感覚で消していくことができます。
ラグビーミッキーは、画面中央のツムを消したあとにボム発生系もあります。
発生するボムは、ノーマルボムが2個で、スキルレベルに関係なく数は決まっています。
スコアボムは画面中央の消去時に発生するものです。
21個以下であれば、スコアボム以外が出ます。
また、スキル効果でボムは巻き込まないタイプになっています。
ラグビーミッキー(チャーム)は、消去系です。
特にプレイテクニックも必要ありません。
ただ、チャーム付きツムなのでアイテム無しで実質4種類になるという点を活かしていきたいところ。
マイツムを少しでも持ち越せるようにスキルゲージ連打をし、スキル発動を重視していきましょう。
また、9~11チェーンでタイムボム狙いも同時にしていきたいところです。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
チャームもマイツムとしてカウントされる分、スキル発動数が19個は重く見えるかもしれません。
しかし、チャームのおかげで意外とスキル発動が軽く感じます。
スキルマになると36個前後消すので、ジャイロ無しでこの消去数は強いのではないでしょうか!
消去系でこのコイン稼ぎ力は素晴らしい!!
ジャイロがない分、野獣よりも使いやすいかもしれませんね!