
だるまミッキーは、少しの間2種類だけになるよ!という特殊スキル。
スキル発動後、特大ツム、中ツムのだるまミッキーが画面上に現れます。
効果中は、だるまミッキーの正面と後ろ姿の2種類と、金色のだるまミッキーになります。
金色のだるまミッキーは、正面を向いている赤いだるまミッキーと繋げることができます。
しかも、コインが多めにもらえるので、スキル効果中は確実に消していきたいところ。
特大ツム・中ツムも確実に消すことでコイン稼ぎができます。
マイツム、チェーン系のミッションを攻略しながらコイン稼ぎもできるので、2種類系スキルの中ではかなり優秀ですね(^-^*)/
ツム変化系が得意な方は、育ててコイン稼ぎツムとして使うのはありだと思います!
だるまミッキーは、スキルレベル1からコイン稼ぎもしやすいツムです。
得意不得意は別れてしまいますが、早熟型のツムになります。
だるまミッキーが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、お正月らしい画面に!
ツムツムのオープニングのようですねw
特大ツム、大ツムにも変化。
だるまミッキーは正面、後ろ姿の2種類ですが、金色のだるまミッキーもいますね!
このツムは、金色のだるまミッキーが攻略の鍵となりそうです。
では、だるまミッキーをどのように使うと高得点やコイン稼ぎができるのでしょうか?
以下で、使い方のコツをご紹介します。
だるまミッキーはスキルを発動すると、ツムツムのオープニングのような画面になります。
これらのツムは、そのままツム画面へ反映されます。
特大ツム、中ツム、小ツムの3種類になっていますね。
内部的な数は以下のようになっています。
特大ツム→小ツム10個分
中ツム→小ツム3個分
ただし、これらはスキル効果中の場合のみです。
消さずにスキル効果が終わると、特大ツムは大ツムへ、中ツムは小ツムへと戻ってしまいます。
だるまミッキーのスキルは、少しの間2種類だけになる特殊系。
スキルを発動すると、だるまミッキーの正面と後ろ姿になります。
さらに良く見ると、金色のミッキーもいますね。
この金色のミッキーは、消すとコイン量が少し多くなります。
ただし、金色のだるまミッキーは、赤いだるまミッキーの正面を向いているツムとしか繋げられません。
後ろ姿と繋がらないので注意が必要です。
スキル効果中であれば、金色のだるまミッキーは上からも降ってきます。
スキル効果中は、正面と後ろ姿の2種類になります。
どちらを消しても、マイツムとしてカウントされます。
そのため、後ろ姿を消してもスキルゲージへマイツムが飛んでいきます。
金色のミッキーもマイツムとしてカウントされるのですが、スキル効果中はスキルゲージへの反映がかなり減ってしまいます。
特大ツムなども含め、27チェーンほどしました。
スキルゲージにマイツムが大量に飛んでいっていますw
そのまま反映されればスキルループし放題だったかもしれません。
しかし実際には、1/4程度しか反映されませんでした。
正面も後ろ姿もスキルゲージに飛んでいくので、このあたりはちゃんと調整されているということですね!
だるまミッキーは、どちらかというとスコアよりコイン稼ぎツムです。
最初に出てくる特大ツムや金色のまとまっているツムは、変化後にまず最初にロングチェーンをして消しましょう。
特大ツム、中ツムはスキル効果中に消すことに意味があります。
この時、ボムキャンセルをしたいので、スキル発動前にボムを作っておくと良いですね!
スキル効果中は金色のだるまミッキーは少しですが降ってきます。
積極的に金色のだるまミッキーは消すようにしましょう。
だるまミッキーは、最初の特大ツムや中ツムを確実に消すことは大前提です。
しかし、それらを消したあとも効果時間は続くので、残りの時間は9~11チェーンでタイムボム狙いをしていきましょう。
正面と後ろ姿を一緒には繋げられません。
パッと見て繋がるところを判断しないといけないので、慣れが必要です。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
超上級者の方のコイン量がすごい!w
ただ、得意不得意は大きく別れますし、タイムボム次第なところもあります。
基本的には、特大ツム、中ツムをロングチェーンで消せば、ツム変化系が苦手な方でも5→4のアイテムのみで3000~4000コイン程は稼げると思います!