
緑炎の魔獣マレフィセントドラゴンは、斜めライン状にツムを消してつなぐと周りを消す効果が残るよ!という消去系&特殊系。
最初に斜めライン状にツムをガッツリ消します。
スキルマになると42個消すこともあり、消去系の中では過去最高クラスの消去数ですね。
その後、スキルレベルに応じて一部のツムが緑の炎をまとったツムに変化します。
緑の炎をまとったツムは繋げると周りを巻き込んで消していきます。
消去数も多くマレフィセント系のスキルが入っているので、かなり期待したのですが・・・。
確かに強いツムではあるものの、周りを巻き込むツムが限られているので、思ったより伸びしろがありません。
決して弱いツムではなく強い部類にはなるのですが、同日追加の星の女神ブルーフェアリーが強くてちょっと見劣りしてしまうかもしれませんね・・・。
また、コインに-4の補正がなければ、コイン稼ぎ最強ツムになっていたかもしれませんw
緑炎の魔獣マレフィセントドラゴンは、スキルレベルが上がるごとに消去範囲の拡大、変化数が増えます。
劇的に増えるわけではないので、成長スピードとしては普通になります。
緑炎の魔獣マレフィセントドラゴンが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、マレフィセントドラゴンが登場。
緑炎をはいて斜めライン状にツムを消したあと、一部のツムが緑の炎をまといます。
動画はスキル1ですが、スキルマになると斜めライン消去時はほぼ全消し状態に。
爽快感あるスキルなので、スカッとしますw
では、緑炎の魔獣マレフィセントドラゴンをどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめています。
緑炎の魔獣マレフィセントドラゴンは、最初に斜めライン状にツムを消します。
右上から左下に向かって消すので、野獣と同じタイプですね。
この時、ボムは巻き込みません。
また、スキル1だと17~19個前後ですが、スキルマになると37~42個前後とほぼ全消ししてくれます。
斜めライン消去が終わると、一部のツムが緑の炎をまといます。
緑の炎をまとったツムは、消える際に周りを巻き込みます。
変化数はスキルレベルに応じて異なります。
スキルレベルが低いうちは少ないので、意外とタイムボムが出やすい消去数が作りやすいですね。
スキルレベルが上がると変化するツムも増えるので、ロングチェーンで大消去することができます。
ちなみに、緑の炎をまとったツムでマイツムを消した場合、スキルゲージへの反映率は1/2となります。
緑炎の魔獣マレフィセントドラゴンは、周りを巻き込むツムが限られています。
スキルレベルが低いうちは、3~4チェーンでタイムボム狙い。
スキルレベルが高くなったら、なるべくロングチェーンで大消去を狙うのが良さそうですね。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
スキルマになると、スキルの回転率はいいですね。
スキル発動数が19と重めなのもあまり気にならないです。
ただ、マレフィセント系の強みであるタイムボム狙いがし辛いので、思ったより伸びしろがありません。
また、消去数は多いもののコインに-4の補正が入っています。
決して弱くはないのですが、マレフィセント系にしてはちょっと物足りなさはあるかもしれません・・・。