
笑わせ屋マイクは、画面下のツムをまとめて消すよ!という消去系。
さらにオマケ効果付きで「ボムを作るのに必要なチェーン数が1個少なくなるよ!」という特殊効果もあります。
ボムを巻き込まないので、スコアの伸びしろは低めです。
スキル発動数は15個と若干重めではありますが、同じスキルの怖がらせ屋サリーが16個なので、マイクのほうが使いやすいかもしれません。
性能としては、怖がらせ屋サリーとほぼ同じです。
めちゃくちゃ強い!というわけではないですが、消去系の中ではそこそこ強いツムですね。
笑わせ屋マイクは、スキル1からでも消去数が多いのですが、スキルマになるとさらに多くなります。
早熟型でもあり、晩成型でもあるツムですね。
笑わせ屋マイクが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、笑わせ屋マイクが登場。
ツムたちが笑いながら消えていきます。
ツム名にあったスキル演出いいですね♪
では、笑わせ屋マイクをどのように使うとスコアやコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめていきます。
スキルを発動すると、消えるツムだけが明るく光ります。
消去範囲にボムがある場合、ボムは巻き込みません。
ボムがある場合は、ボムを消してからスキルを使うのが良いですね。
ちなみに、笑わせ屋マイクはコインにマイナス補正がかかっています。
ノーマル換算と比べると1チェーン増える毎に1コインずつ少なくなって行きます。
笑わせ屋マイクは「ボムを作るのに必要なチェーン数が1個少なくなるよ!」というオマケ効果があります。
+Bombアイテムを使わない場合、通常は7チェーンでボムが発生します。
しかし、笑わせ屋マイクは6チェーンでボムができます。
この効果は、通常時もフィーバー中もずっと有効です。
+Bombアイテムを使えば効果は重複するので、5チェーンで
笑わせ屋マイクは消去系なので、基本的にはスキル発動を重視してのプレイになります。
画面上にあるボムは消してからがおすすめです。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
笑わせ屋マイクは、スコア補正が1.4倍かかっています。
同じスキルの怖がらせ屋サリーの上位互換ツムという感じですね。
笑わせ屋マイクは消去系になりますので、スキルレベルごとに消す数が増えていきます。