
ワンダーチェシャ猫は、少しの間タップだけで消せるよ!という特殊消去系。
スキル効果中は、タップすると近くのチェーンができるツムが勝手に繋がります。
ジャックと全く同じスキルですね。
1回の消去数がチェーンできるツムによってばらつきがあるので、安定性がありません。
また、スキル効果中はマイツムの反映が少なくなるので、連射力もありません・・・。
正直弱い部類に入ってしまうツムですが、マジカルボム量産という意味では、ビンゴやイベントで使える場面がありそうです。
ワンダーチェシャ猫は、スキルレベルが低いうちは効果時間が短くタップできる回数もかなり少なくなります。
スキルレベルが上がれば回数が増えるのでやっと使えるぐらいになるため、晩成型のツムになります。
ワンダーチェシャ猫が画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、ワンダーチェシャ猫が登場。
ニタニタと笑いながら画面にいますw
タップすると、近くのチェーンができるツムを勝手に繋げてくれます。
幻となってしまったジャックと同じスキルですねw
では、ワンダーチェシャ猫をどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツを解説していきます。
ワンダーチェシャ猫のスキルは、少しの間タップだけで消せるものです。
ドナルドと違い、1個1個ではなく、チェーンできるツムが勝手に繋がってくれます。
いかにチェーンが多くできるツムを狙うか?がポイントになってきますね。
ただ、選んでいるとあっという間にスキル効果時間が終わってしまうので、目についたところはタップしていったほうが良さそうです。
ワンダーチェシャ猫は、スキル効果中はマイツムをタップしてもチェーンで消してくれます。
しかし、スキル効果中はスキルゲージへの反映率が少なくなります。
だいたい、30%程度しか反映されていないため、スキルの連射力はありません。
スキル効果中はワンダーチェシャ猫はなるべく消さないほうが良さそうです。
ただし、選んでいる間に時間が過ぎてしまうので、複数の指を使って適当に連打も攻略法の1つとして使っていきたいところです。
ワンダーチェシャ猫は、タップすれば近くのチェーンができるツムを勝手に繋げてくれます。
近くにチェーンができるツムがいないと、スキルの恩恵は得られません。
少しでもチェーンを作りやすくするために、5→4のアイテムは必須なツムになります。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
スキル効果中はマイツムは消さない。5→4のアイテムを使ってチェーンができるツムを素早く判断してタップ!の繰り返しですかね・・・w
コインが稼げないので、アイテムを使うとマイナスになってしまいますし、使いみちはほとんどなさそうですね・・・o(TヘTo)