
ブルーフェアリーのスキルは、特殊系スキルでもありボム発生系でもあります。
ボムを量産させやすいのもありますが、スコアやコイン稼ぎをするのであれば、大きいボムを作って誘爆もしながら使いたいツムです。
テクニックが必要なので、中級者向け以上のツムになりますが、なかなかの強ツムです!
常駐ツムなのでスキルチケットは使うほどではありませんが、少しでもスキルレベルをあげて使いたいツムですね(^-^*)/
ブルーフェアリーが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、スキルレベルに応じた時間だけツムを3チェーンで繋げることができます。
この時、繋げるツムが多いほど大きなボムが発生していきます。
発生したボムはタップすると、通常のボムと同じようにツムを巻き込んで消していきます。
ただし、消去範囲内にボムがあると誘爆してさらに消去数がアップします。
使い方をしっかりと覚えて使いこなしたいスキルですね!
では、ブルーフェアリーはどのように使うとコイン稼ぎやスコアアップに繋げるでしょうか?
ボムの特徴をしっかりと掴んで攻略していきましょう。
以下で詳しく解説していきます。
ブルーフェアリーは、スキル効果中は3チェーン以上でボムが発生します。
この時発生するボムは、マジカルボムやタイムボムなどと異なり、ブルーフェアリーオリジナルのボムになります。
このボムをタップして消すと、周りのツムを消すので効果は通常のボムと同じです。
ただし、繋いだツム数によってボムの大きさと消去数が異なります。
◆スキル1のケース
■小ボム:
3チェーン:4〜7
4チェーン:4~7
5チェーン:14〜16
6チェーン:17〜20
■大ボム
7チェーン:20〜24
8チェーン:27〜31
9チェーン:33〜35
10チェーン:40前後
11チェーン:40前後
12チェーン:ほぼ全消し
◆スキル2のケース
■小ボム:
3チェーン:4〜6
4チェーン:6〜7
5チェーン:14〜17
6チェーン:19〜21
■大ボム
7チェーン:23〜26
8チェーン:27〜31
9チェーン:33〜37
10チェーン:40〜41
11チェーン以降:ほぼ全消し (43〜44)
スキル1~2は、7チェーンから大ボムが出るようになります。
スキル3以降は、6チェーンから大ボムが出るようになります。
ただし、スキルレベルに応じてボムの消去威力は異なるようです。
スキル3とスキルマのデータは以下のようになりますm(_ _)m
◆スキル3のケース
■小ボム
3チェーン:4~5
4チェーン:4~5
5チェーン:15~17
■大ボム
6チェーン:20~22
7チェーン:25~28
8チェーン:30前後
9チェーン:35前後
10チェーン:40前後
11チェーン:40前後
12チェーン以降:ほぼ全消し
◆スキルマのケース
■小ボム
3チェーン:4~5
4チェーン:4~7
5チェーン:19前後
■大ボム
6チェーン:25前後
7チェーン:31前後
8チェーン:36前後
9チェーン:41前後
10チェーン以降:ほぼ全消し
ちなみにこの消去数は、画面中央で1個ずつ検証されたものなので、実際は消去数がもっと少なくなります。
スキル3とスキルまで比べると、スキルマのほうが消去数が多くなっていますね。
つまり、スキルレベルに応じて内部的な消去数もあがっていくのだと思います。
奥が深いスキルですね・・・。
スキルでできたボムは誘爆する効果があります。
単体で消すよりも、ボムをうまく誘爆したほうが多くのツムを消せるということですね!
小さいボムだと単体では4~19個前後のツムしか消しませんが、小さいボムがうまく誘爆すれば消去数はアップします!
ちなみに、ボムでツムを消した場合、タイムボムなどの効果ボムは発生しませんm(_ _)m
あくまで、通常ボムとしての効果となり、誘爆する効果があるということになります。
誘爆する特徴を活かすには、真ん中に大ボムを作るようにします。
テクニック面で考えると、真ん中にロングチェーンのボムを1個作って壊す→もう一度作って壊すというのをスキル効果中に繰り返したほうが良いです。
しかし、さらに消去数をあげるために周りに小さいボムを作って消去数をあげるのも1つです。
ツムを繋げた最後の先端にボムができるので、繋げる際にボムの位置を何となく見定めておくといいと思います。
真ん中に大きいボム、サイドに小さいボムを2個作りました。
この状態で真ん中のボムをタップします。
このブルーフェアリーはスキル1なのですが、ボムの位置によっては40個以上のツムを消したり、画面上のツムをすべて消します。
かなりの威力ですね!
ボムをたくさん作ればいいというわけではなく、少ないボムでも誘爆を活かせば少ないボムでもかなりの消去数になるということですm(_ _)m
目安としては、7~8チェーンで大ボム1個、4~5チェーンで小ボム2~4個という感じで、誘爆を使う場合は短めのチェーンでも良いと思います。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
スキル効果中にボムを作り続けるのではなく、スキル効果中に2~3回ボムを壊したほうが1回のスキルで多くのツムを消すことができますね。
スキルマになると効果時間も長くなるので、その分ボムも量産させやすくなります。
なるべく大きいボムも作りながら、誘爆でたくさんのツムを消すようにしましょう。
ブルーフェアリーは、通常のボムも巻き込んで消す効果があります。
ボムを巻き込むということは、スコアボムを巻き込めればさらにスコアアップすることになります。
しかし、ブルーフェアリーのスキルではスコアボムを出すことはできません。
そのかわり、特殊ボムがスコアボムと同じ役割をしており、ボムで消したツムのスコア2倍になっています。
ブルーフェアリーは、スキルレベルが低いうちはスキル発動数も重く、効果時間も短くなっています。
スキルレベルが高くなるほど使い勝手が良くなり、後半でかなり伸びるツムです。
そのため、ブルーフェアリーは晩成型のツムになります。
ブルーフェアリーは、スキル1の時点で画面上のツムを全て消すプレイも可能です。
ただし、スキル発動数が重いので、アイテムは必須になります。
テクニックで差は出てきますが、スキル1だと、200~700万点前後。
スキルマだと、600~2000万点前後が狙えるツムですm(_ _)m
小さいボムを消していてもあまりコイン稼ぎはできません。
うまくボムを誘爆して消去数を多くすることで、コイン稼ぎにも使えるツムです。
ただし、テクニックが必要なのでコイン稼ぎとして使うのであれば、中級者以上の方になりますm(_ _)m