
フラワーシンデレラ(チャーム)は、少しの間シンデレラが輝いてつなぐと周りのツムも消すよ!という特殊系。
マレフィセント系のスキルですね。
さらに、スキル効果終了後に特別なボムが1個出ます。
このボムは動かせるだけでなく、ノーマルボムよりも消去範囲が広め。
特別なボムをどのように使うかで、スコアやコインに結構な差が出てきます。
ある程度の運要素はあるものの、スコアとコインのポテンシャルは高いツムですね!
かなり忙しいツムではありますが、2023年2月の新ツムであるローズ・D・ブケイターに負けじと強いです。
フラワーシンデレラ(チャーム)は、スキル1からそこそこの強さがあるツムです。
成長スピードとしては早熟型になります。
フラワーシンデレラ(チャーム)が出てきたイメージです。
スキルを発動すると、フラワーシンデレラが登場。
画面上のシンデレラがキラキラ光るシンデレラに変化させます。
3月のフラワープリンセスの中で、シンデレラが一番好きですw
青色の花が可愛い・・・!!
では、どのように使うと高得点やコイン稼ぎができるのでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめていきます。
フラワーシンデレラは、チャーム付きツムです。
チャーム付きツムは、サブツムの1種類がチャームツムに変わるので、アイテムを使わなくても実質4種類の状態でプレイすることができます。
チャームツムは、マイツムと繋げることができます。
さらに、スキルゲージにも反映され、マイツムとしてカウントされるのでツムレベルも上げることができます。
マイツムと同じようにツムスコアもあるので、チャームツムはマイツム感覚で消していくことができます。
フラワーシンデレラは、スキルを発動すると輝くシンデレラに変わります。
変わるのはマイツムのみで、チャームツムは変わりません。
輝くシンデレラとチャームツムは繋げることができます。
また、輝くシンデレラは消える際に周りも巻き込んで消していきます。
マレフィセント系のスキルですが、フラワーシンデレラの場合はロングチェーン攻略がおすすめ。
ロングチェーンをすることで大消去を連続で使えることになります。
フラワーシンデレラ(チャーム)は、スキル効果終了後に特別なボムが出ます。
動かせるボムなのでイベントのカプセル系でピンポイントで狙いたい時に便利ですね!
この特別なボム、使い方次第で化けます。
フラワーシンデレラ(チャーム)は、特別なボムをどのタイミングで使うかが重要です。
スキル効果前、スキル効果中に使った場合の違いがかなり大きいんです。
※スキル2の場合
・スキル効果前に特別なボムを使用→約20個消去
・スキル効果中に特別なボムを使用→約42個消去(大ツム含む)
なぜこんなにも差が出るのかというと、スキル効果中はマイツムが周りを巻き込むからなんですね。
つまり、ボムで消す際にマイツムが多いほど周りを巻き込んで消すため、消去数がアップするのです。
このことから、特別なボムは、スキル効果中にマイツムが多いところで使うようにしてください。
スキル後に出る特別なボムは残しておき、次のスキル効果中に使うようにしましょう。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
ローズとまではいかなくても、5→4だけで約8000コイン近く稼げるポテンシャルがあります。
マイツム次第なところはあるものの、なかなか強いツムではないでしょうか!
ちなみに、スキル効果前に使っているケースもご紹介します。
「とある高校生がツムツムをしてみた」さんのプレイスキルがすごすぎるのですが・・・w
スキルマであれば、通常時に使っても消去数は多めです。
かなり忙しいツムなので慣れが必要ですが、可愛くて強い良いツムですね(^-^*)