
プラクティカルはツム変化系のスキルです。
高得点の兄弟ツムが出るのですが、ランダム箇所に発生&変化数が決まっています。
そのため、タイムボム狙いがしづらいので、ロングチェーンでの攻略になります。
思ったよりスコアも伸びず、コイン稼ぎもできないので、評価は低めです。
期間限定ツムなので育てにくいという難点もあり、正直コレクション用という感じですね(; ̄ー ̄A
プラクティカルはスキルレベルをあげて変化数を増やして使いたいツムです。
そのため、晩成型のツムになります。
プラクティカルが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、一緒に消せる高得点の兄弟ツムが出現します。
スキルレベルに応じて変化数は決まっています。
スキル演出が思ったよりスッキリしているのですが・・・。
変化したツムがマイツムと見分けがつきづらいですね(゚-゚;)
では、プラクティカルをどのように使うとコイン稼ぎや高得点が出るのでしょうか?
以下で使い方のコツを解説していきます。
プラクティカルはスキルを発動すると、兄弟ツムに変化します。
この変化した兄弟ツムたちは、ぱっと見はプラクティカルに見えますねw
プラクティカルに見えますが、当然ながら変化した兄弟ツムはスキルゲージには反映されません。
プラクティカルは、スキルレベルによってツムの変化数は異なります。
そのため、スキルゲージ連打プレイをしてマイツムを持ち越してのプレイがおすすめ。
スキルゲージがもう少しで溜まりそうな時は、スキルゲージ連打プレイをしてマイツムを持ち越すようにしましょう。
プラクティカルと兄弟ツムが見にくいので、ロングチェーンをしたあとはスキルゲージ連打をしておくと良いと思いますm(_ _)m
プラクティカルはツム変化系の中でも、ランダムでツムを変化させます。
マイツムを無駄なく持ち越してスキルの重ねがけをしていくことで、画面上をプラクティカルと兄弟ツムだけにすることも可能です。
5→4のアイテムは必要になりますが、ロングチェーンミッションで使えますね(^-^*)/
プラクティカルの場合は、タイムボムよりもロングチェーンでの攻略がおすすめ。
変化したツムをなるべくロングチェーンになるように繋げます。
ロングチェーンのあとはボムキャンセルをして、消化の時間を短縮するようにして下さい。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
ロングチェーン+ボムキャンセルでひたすら攻略していくだけなので、扱い自体は簡単ですね。
ただ、ツム変化系は初心者の方には不向きのツムなので、ロングチェーンとボムキャンセルを練習して使いこなしていきましょう!