
ラブリーティンクは、タップしたところに特別なボムがでるよ!というボム発生系。
タップする場所は自分で選ぶことができるので、好きな場所にボムを作れるということですね。
特別なボムは、マジカルボムの2倍程度の消去数があります。
正直、強くはありません。
しかし、好きな場所にボムを作れるということは、イベントのカプセル系ミッションで使えるスキルです。
普段使いには向いていませんが、イベント時に活躍できるのでとりあえず1体は持っておいて損はないですね!
ラブリーティンクは、スキルレベルが上がるとスキル発動数の減少、ボムの発生数が増えます。
スキルレベルが低いうちはあまり使えないので、晩成型のツムになります。
ラブリーティンクが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動するとティンカーベルが登場。
好きな場所をタップしてボムを作ることができます。
着せ替え付きツムなので背景が通常と異なります。
ちょっと見辛いですね(; ̄ー ̄A
では、どのように使うとスコアやコイン稼ぎができるでしょうか?
使い方のコツを以下でまとめていきます。
ラブリーティンクは、スキル発動後に好きな場所をタップすることができます。
タップした場所にボムが発生するタイプですね。
時間は止まっているので、タップする場所はゆっくり選んでもOKです。
ボムの消去範囲は、マジカルボムの2倍程度の14~16個前後。
色で変わらないので、全て同じ範囲効果になっています。
ラブリーティンクは、スキルレベルによってタップできる回数が異なります。
つまり、ボムの発生数が異なるということですね。
タップが2回しかできないスキル1~2の場合。
右上と真ん中よりの左に1個ずつ作るのがおすすめ。
壊す時は、右上から壊すようにしましょう。
ボムが3個以上になるスキル3~は、上に2つ、下に1~2つという感じでタップします。
壊す時は、上のボムからタップしてください。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
性能としては、フラワーティンク(チャーム)とほぼ同じですね。
好きな場所がタップできる分、ラブリーティンクのほうが使い勝手は良いです。
ラブリーティンクは、ボムを好きな場所に作ることができます。
そのため、イベントのカプセル系で役に立つ場面が多いかと思います。
使い方のコツとしては、イベントの特殊ミッションで消したいオブジェクトの近くをタップします。
オブジェクトの近くにボムができるので、あとはボムを壊せばOK!
ホーンハットミッキーに近い感覚で使えるので、便利なスキルですね(^-^*)/