
ガイコツミゲルは、少しの間、3チェーンでもボムが発生するよ!という特殊系&ボム発生系。
発生したボムは特殊なボムとなっているので、効果付きボムは出ません。
ボムは単体で消すこともできますが、隣接していると誘爆して消去範囲を拡大します。
ブルーフェアリーに似たスキルですが、思ったよりスコアは伸びません・・・。
下位互換のツムなので、常駐ツムであるブルーフェアリーを育てたほうが良いですね(; ̄ー ̄A
ガイコツミゲルは、スキルレベルが低いうちは正直あまり使えません。
最低でもスキル4以上はほしいので、晩成型のツムになります。
ガイコツミゲルが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、ミゲルと相棒のヘクターが登場。
ヘクターは「ヘイ」といっているように聞こえますが、もし違ったらすみません・・・。
ミゲルは「オラ」といっており、スペイン語のHOLAで「こんにちは」の意味があります。
ヘクターのボイスに自信がないので、もし間違っていたら教えて下さいo(TヘTo)
では、ガイコツミゲルをどのように使うと高得点やコイン稼ぎができるようになるでしょうか?
以下で使い方のコツを解説していきます。
ミゲルは、ブルーフェアリーのスキルと似ています。
しかし、大きく違う点として、チェーン数に関係なくボムの大きさは一律になっています。
そのため3チェーンでも7チェーンでもボムの効果は同じです。
ブルーフェアリーの場合だと、チェーン数によってボムの威力が変わっていたので、その強みがなくなってしまっている状態です。
スキル効果中にできたボムは、特殊なボムとなっており通常のマジカルボムとは異なります。
単体で消すこともできますが、隣接していると誘爆もします。
多くのボムが誘爆するほど、消去範囲は広くなるということですね。
この点はブルーフェアリーと同じです。
ガイコツミゲルの場合、何チェーンしてもボムの大きさや威力は変わりません。
そのため、スキル効果中は3~4チェーンで少しでも多くのボムを作るのが理想です。
また、誘爆させるために無理に残しておくと、チェーンが作りづらくなります。
誘爆しなさそうなボムや、チェーンを作るのに邪魔なボムは、単体で消してしまうようにしましょう。
単体消しと誘爆をうまく使い分けるほうが、スコアが伸びやすいです。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
強いツムではあるのですが、ブルーフェアリーには及ばずでした・・・。
ガイコツミゲルを育てるのであれば、ブルーフェアリーを育てたほうがハイスコアを狙えるかと思います。
ただし、期間限定ツムということ、スキルも凝っていながらそこそこの強さはあります。
入手できるうちにゲットしておいて損はないですね(^-^*)/