
レインボーティンクは、左右と画面中央のツムを消す消去系。
左右の消去は、スキルレベルが上がっても増えません。
画面中央の消去は、スキルレベルが上がると増えていきます。
スキルマになると、左右と中央消去で全消去状態になります。
ただ、1箇所1箇所の消去数が多いわけではないので、思ったよりスコアやコインは伸びません・・・。
左右の消去数が、微妙にタイムボムが出にくいので、かなり惜しいツムですね・・・。
レインボーティンクは、スキル1~スキルマまで、消去数が緩やかに増えていきます。
成長スピードとしては普通になりますm(_ _)m
レインボーティンクが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、レインボーティンクが登場。
左右を消したあとに、画面中央を消していきます。
ティンカーベルはもの作りの妖精です。
スキル演出は、もの作りの特技を入れている感じですね!
レインボーティンクは消去系になりますので、スキルレベルごとに消す数が増えていきます。
では、レインボーティンクをどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめていきます。
レインボーティンクは、いわゆる3段階消去系タイプです。
最初に左側を消したあと、右側を消します。
左右消去は、スキルレベルが上がっても増えません。
だいたい、5~9個前後なのですが、微妙にタイムボムが出ないんですよね・・・。
その後、画面中央を消していきます。
中央消去は、スキルレベルが上がると増えていきます。
スキル1で16個前後、スキルマで29個前後になります。
スキルマの場合、左右消去の関係で29個しか消しませんが、1回のスキルで全消去状態になります。
レインボーティンクは、ジャイロ不要で使うことができます。
スキル発動数が17個と重めなので、1回のスキルを大切にしたいところ。
なるべく、ツムの隙間を埋めてからスキルを発動しましょう。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
スキルマだと全消し状態なので強い!かと思ったのですが、1箇所1箇所の消去数が少なめです。
そのため、思ったよりコインもスコアも伸びないんですよね・・・。
左右消去でタイムボムが出てくるぐらいの消去数だったら、かなり強いツムになっていたかも・・・。
消去系スキルということで、基本的な使い方は簡単です。
ただし、フィーバー前、フィーバー中の使い方を少し工夫するだけでもスコアアップに繋がります。
基本的にはフィーバー中になるべく多くスキルを発動することは意識してください。
消去系スキルの場合、とにかくスキルを1回でも多く発動できるか?がポイントになってきます。
さらにいえば、フィーバー中はスコアが3倍なのでフィーバー中により多くのスキルを使ったほうがスコアアップに繋がります。
ただし、フィーバーがもう少しで終わりそうなタイミングでスキルゲージがたまっている場合は少しプレイ方法を変えます。
この場合、フィーバータイムがあと少しで終わりそうですが、スキルゲージが満タンです。
この状態であれば、フィーバーを抜けて、通常時にスキルを使うようにしてください。
そうすることで、スキル効果でフィーバータイムに即突入し、+5秒の恩恵も得ることができます。