
スモールワールドミニーは、違うツム同士をつなげて周りを消す特殊消去系。
ハッピーラプンツェルと同じタイプのスキルですね。
スキルレベルで繋がるツム数が決まっている分、あまり深く考えないでスキルを使うことができます。
基本的には画面中央付近をチェーンすることで、そこそこのコイン稼ぎができるツムですね(^-^*)/
スキルマになると、スキルループがしやすくなるので、使っていて楽しい!
何より、イッツ・ア・スモールワールドの曲付きというのがかなりポイント高いと思いますw
スキルレベルが高くなるとつなげるツムが増えるので、消去数が増えていきます。
1チェーンずつ増えていくので、成長スピードとしては普通になります。
スモールワールドミニーが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、スモールワールドミニーが登場。
サブツムがスモールワールドに出てくる人形に変化します。
まさかサブツムが変化するとは思いませんでしたw
イッツ・ア・スモールワールドのBGMを聞きながら、イッツ・ア・スモールワールドの演出が楽しめるのは、ディズニーファンにはたまりませんねw
では、スモールワールドミニーをどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
使い方のコツを以下でまとめていきます。
スモールワールドミニーは、スキルを発動するとサブツムが全て変化します。
「違うツム同士をつなげて」とありますが、同じツムでもチェーンが可能です。
マイツムも変化したツムも、スキルレベルに応じたチェーン数なら、どのような組み合わせでもOKということですね。
スモールワールドミニーは、つなげたツムの周りを巻き込んで消すタイプです。
なるべく多くのツムを消すには、画面中央でチェーンを作るのが良いですね。
チェーン数が多くなってきたら、アーチを書くような感じでなぞると良いです。
そうすることで、上部と下部のツムを巻き込んで消してくれるようになります。
大ツムがある場合は大ツムを含んでチェーンを作るようにします。
そうすることで、さらに消去数が増えます。
ただし、端っこに大ツムがいる場合は、巻き込むよりも大ツムの手前でチェーンを作るほうが多くのツムを巻き込んでくれます。
大ツムを巻き込む場合、始点か終点にすると巻き込む数が多いので、そこも意識してみてください!
スモールワールドミニーは、スキル発動数が軽いのも特徴です。
スキルで巻き込んだマイツムは、そのままスキルゲージに反映されるので、スキルループもしやすくなります。
さらに、ツムが詰まっていない状態でスキルを発動しても、スキル効果中にツムが詰まるため、スキルゲージ連打プレイも有効です。
スキルゲージ連打→スキル発動→チェーン→スキルゲージ連打・・・を繰り返していきましょう。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
ハッピーラプンツェルとほぼ同じ感じで使えますね!
これはどちらを使うか悩ましいところですが、スキル演出の短さを考えると、スモールワールドミニーが使いやすそうです。
スモールワールドミニーは、ツムをつなげたあとにシャッフルボタンを押すと、バラバラになります。
消去数がかなり増えるので、スキルレベルが低いうちは特に使える技ですね。
ただし、スキル効果中も時間が進むので、素早くシャッフルするようにしましょう。