
マスカレードシンデレラは、フィーバーがはじまり少しの間チャーミング王子がでるよ!という、フィーバー発生系&ツム変化系。
通常時にスキルを発動すると、フィーバータイムに突入。
スキル効果中は、1種のサブツムがチャーミング王子に変化します。
変化したチャーミング王子は、マスカレードシンデレラと繋がるだけでなく、周りも巻き込んで消していきます。
イメージとしては、アナ系に近いですね。
ただ、非常に見辛くチェーンがしづらいため、タイムボム狙いにはあまり向いていません。
ロングチェーン+ボムキャンセルでの攻略でそこそこのスコアは見込めそうです。
マスカレードシンデレラは、スキルレベルが上がるとスキル発動数が減少します。
1個ずつ減っていくので劇的に変化するところはなく、成長スピードとしては普通になります。
マスカレードシンデレラが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動すると、マスカレードシンデレラが登場。
通常時であればフィーバータイムに強制的に突入し、スキル効果中はサブツム1種がチャーミング王子に変わります。
マスカレードシリーズは、最初にプリンセスが出てくるのが良いですよね~!
スキル効果中の効果音も可愛いので、特に女性の方は萌ポイントが多いと思いますw
では、マスカレードシンデレラをどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツを解説していきます。
マスカレードシンデレラは、フィーバー発生系スキルを持っています。
通常時にスキルを発動すると、フィーバーゲージが溜まっていなくても強制的にフィーバータイムに突入します。
この時、+5秒されます。
もし、フィーバータイム中にスキルを使った場合。
フィーバーゲージが増えることもなく、+5秒もされません。
ただし、ビンゴやイベントのフィーバーミッションで1カウント上乗せはされます。
スキルを発動すると、画面上にいる1種類のツムが全てチャーミング王子に変化します。
スキル効果中であれば、上から降ってくるツムもチャーミング王子のままです。
この時変化するのは、マイツムを除く2番目に多いツムが変化します。
2番目に多いツムが複数ある場合は、ツムコレクションのリリース順で前にある方が優先されるようです。
マスカレードシンデレラは、スキル効果中のマイツム反映率が変わります。
反映率は38%ほどになっています。
ただし、スキル効果中にマイツムだけ消した場合はスキルゲージにそのまま反映されます。
チャーミング王子を1個でも巻き込んだ場合のみ、反映率補正がかかります。
マスカレードシンデレラと変化したチャーミング王子は繋げることができます。
そして、チャーミング王子を繋げた際、チャーミング王子の周りだけ巻き込んで消します。
スキル説明にはなかったのでちょっと予想外でしたねw
イメージとしては、アナやバースデーアナのようなスキル系統になります。
マスカレードシンデレラを使う場合、基本的にはロングチェーンでの大消去を狙ったほうが良さそうです。
周りを巻き込むのはチャーミング王子だけなので、タイムボム狙いがしづらいんですね・・・。
ただし、場合によっては短いチェーンでタイムボムを狙ったほうがいい場合もあります。
端っこの方にチャーミング王子がいる際は、3~4チェーンでタイムボム狙いがしやすくなります。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
使いこなせれば伸びしろはありそうなツムです。
ただ、チャーミング王子の見辛さがマイナスポイントになっているので、慣れが必要ですね・・・。