
ティモンは、ティモンとつながる高得点プンバァがでるよ!というツム変化系。
変化するプンバァは、大ツムになっています。
さらにティモンとも繋がるので、ロングチェーンが作りやすいツムですね。
コインやスコア面は正直期待できません・・・。
ビンゴやイベントのロングチェーン、大ツム、効果付きボムで使えるツムですね。
常駐ツムということもあり、無理に育てる必要はなさそうです。
ティモンは、スキルレベルが上がる毎に大ツム変化数が増えます。
劇的に変化するところはなく1個ずつ増えていくので、成長スピードとしては普通になります。
ティモンが画面に出てきたイメージです。
スキルを発動するとティモンが登場。
ダンスをしながら一部のツムをプンバァに変化させます。
曲が変わったので、一瞬曲付きツムだっけ?!と錯覚してしまいますねw
では、ティモンをどのように使うと、高得点やコイン稼ぎができるでしょうか?
以下で、使い方のコツをまとめていきます。
ティモンのスキルを発動すると、一部のツムがプンバァに変化します。
変化するプンバァは大ツムのみ。
スキルレベルに応じて、変化数は1個ずつ増えていきます。
変化する箇所は毎回ランダム。
スキルレベルが高いほど、多く発生するのでロングチェーンを作りやすくなりますね。
また、変化したプンバァを消すと、ツムツムに登場している プンバァのツムレベルにも反映されます。
ティモンを使いながら、プンバァのツムレベルを上げられるということですね。
変化したプンバァは、ティモンと繋げることもできます。
ティモンと繋がることで、よりロングチェーンを作りやすくなりますね。
変化したプンバァを残しつつ、スキルの重ねがけをすれば、ビンゴやイベントのロングチェーンでも使えます。
ティモンとプンバァを繋げると、ロングチェーンを作ることができますね。
しかし、ロングチェーンを作ると消化に時間がかかります。
そこで、ロングチェーンを作る前にボムを用意しておきます。
ロングチェーン後はボムキャンセルをして、時間を短縮していきましょう。
実際にどのようにプレイするとスコアが伸びるのか、参考動画をご紹介します。
以下の動画は、超上級者の方がスキルマでプレイしているものです。
コインやスコアは期待できないので、ビンゴやイベント要員という感じですね。
攻略のコツ4:ボムキャンセルでのコイン補正について
ティモンは、スコアを出すのであればロングチェーン+ボムキャンセルでの攻略になります。
しかし!!
ロングチェーンを作ってボムキャンセルをすると、コインにマイナス補正がかかるようになっています。
どういうことかというと、チェーンしてツムが消えている途中に、ボムキャンするとまだ消えていない大ツムは1チェーン扱いになってしまうのです。
ようは、小ツム換算で1〜4個目の発生コインが0になってしまうんですね。
大ツムを4個繋げて即ボムキャンした場合。
5,10,15,20チェーン目のコインしか発生しないようです。(この時の獲得コインは2+3+10+10=25)
そして、ボムキャン直前までに消え切った大ツムは5チェーン扱いになります。
大ツム4個を繋げて2個が完全に消えるまで待ってからボムキャンした場合。
1〜10チェーン目の計16コインと、15・20チェーン目の各10コインを合わせて36コイン獲得という計算になります。
さらに、ボムキャン時、消えてる途中の大ツムの扱いも違っています。
大ツム5個を繋げて、フィーバーゲージが12溜まってから(つまり3個目が消えてる途中)ボムキャンした場合。
1〜12チェーン目の計26コインと、15・20・25チェーン目の各10コインを合わせて56コイン獲得という計算になります。
これらは、大ツム自体の仕様により、同じチェーン数、同じ順番でもどのタイミングでボムキャンするかで獲得コイン数が異なるんですね。
つまり、ティモンに限ったことではないということですm(_ _)m